日本文化学科

教育目標

日本文化の現代に至る歴史や特質を理解し、世界に発信するために、深い造詣とグローバルな視野を身につける。

学科の特徴

1.文化という視点から幅広く学ぶ

日本文化の現代に至る歴史や特質を理解するために、民俗・歴史系、文学・芸術・思想系、現代社会系など様々な角度から学べる豊富なカリキュラムを用意しています。自分自身の興味に合わせてじっくりと学べます。

2.伝統文化を実践と理論の両面から修得

茶道、華道、書道、香道、有職故実ゆうそくこじつといった伝統文化については、共通科目の中で「実習」することが可能です。そうした体験をより正確に、また理論的に理解するための講義科目が、日本文化学科の専門科目には設けられています。実践と理論の両方を通じて、深く伝統文化を理解することを目指した、本学ならではのカリキュラムとなっています。

3.高いコミュニケーション能力を養う

日本文化の特質について、世界へ発信するために必要な語学力、情報処理能力など、高いコミュニケーション能力を培います。海外からの多くの優秀な留学生と一緒に学べる充実した学習環境も魅力です。

4.学科の枠を越えて自由に学べる

日本文化学科の専門科目に限らず、一人ひとりの興味・関心に合わせて、共通科目や他学科の専門科目群からの履修も可能です。より幅広く学ぶことによって、将来の可能性が広がります。