教員紹介 牧野 元紀(まきの もとのり)
職名
教授
担当科目
<学部>
日本文化基礎演習、日本文化演習、伝統文化論Ⅲ(文化財とアーカイブズ)、博物館概論、博物館実習
<大学院>
企画立案(文化事業)
専門分野
博物館学(展示学、アートマネジメント、博物館史)、アーカイブズ学(書誌学、文献学)、東洋学(東西交流史、アジア近代カトリック史、太平洋海域史)
学位
博士(学術)
主な研究業績
(著書)
- 『ロマノフ王朝時代の日露交流』(勉誠出版、2020年、編著)
- 『時空をこえる本の旅50選』(東洋文庫、2010年、編著)
(論文)
- パリ外国宣教会によるキリシタン「発見」の予見―琉球・朝鮮・ベトナム・中国における日本再布教への布石 大橋幸泰編『近世日本のキリシタンと異文化交流』、勉誠出版、2023年。
- クローデルと殉教のインドシナ 大出敦編『クローデルとその時代』、水声社、2023年。
- マルケサスの異人たち:ポリネシア島嶼世界における近代の幕開け 昭和女子大学文化史学会『昭和女子大学文化史研究』24号、2021年。
- Native Priests in Christian Societies in the Northern Regions of Precolonial Vietnam: The Appearance of Glocal Elites? Hirosue, Masashi (editor). A History of the Social Integration of Visitors, Migrants, and Colonizers in Southeast Asia: Role of Local Collaborators . Toyo Bunko. pp. 35-73. 2020.
- Local Administrators and the Nguyen Dynasty's Suppression of Christianity during the Reign of Minh Mang 1820-1841. Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko. pp.109-139. 2013.
メッセージ
展示とは、①作る側と観る側との相互コミュニケーションです。「見せてやる」ではなく「見て頂く」ための丁寧な工夫を心がけましょう。②研究発表の場です。展示物の背景となる歴史をふまえて先人の調査研究に敬意をはらうことで、自らも後世に残るものを作り上げましょう。
その他
公益財団法人東洋文庫文庫長特別補佐・研究員、水俣市立水俣病資料館収蔵庫増設等に伴うアドバイザー、公益財団法人永青文庫客員研究員、國學院大學日本文化研究所共同研究員、昭和女子大学国際文化研究所客員研究員、学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻非常勤講師、上智大学文学部非常勤講師、成蹊大学文学部非常勤講師、日本ベトナム研究者会議会員 、東南アジア学会会員、日仏東洋学会会員(評議員)、日本漢字学会会員(評議員)、太平洋諸島学会会員、日本オセアニア学会会員、上智大学史学会会員、博物館学芸員、国立公文書館認証アーキビスト