教員紹介 北川 香子(きたがわ たかこ)
職名
教授
担当科目
<学部>
国際コミュニケーション基礎演習、東南アジア文化論、外国語演習、国際コミュニケーション演習
<大学院>
地域社会分析演習C
専門分野
東南アジア史・地域研究
学位
博士(文学)
主な研究業績
(著書)
- 『東南アジア史Ⅰ-大陸部』(共著)(山川出版社、1999年)
- From Japan to Arabia: Ayutthaya's Maritime Relations with Asia(共著)(The Foundation for the Promotion of Social Sciences and Humanities Textbooks Project. Bangkok, 1999年)
- 『岩波講座東南アジア史第4巻 東南アジア近世国家群の展開』(共著)(岩波書店、2001年)
- 『カンボジア史再考』(連合出版、2006年)
- 『アンコール・ワットが眠る間に―カンボジア 歴史の記憶を訪ねて』(連合出版、2009年)
(論文)
- 「アン・ドゥオン王の道-19世紀中葉カンボジアの国内ルート再編について-」『南方文化』第19輯 1992年
- 「ポスト・アンコール期カンボジアの諸タイトルについて」『東南アジア-歴史と文化』第23号 1994年
- 「「水王」の系譜-スレイ・サントー王権史-」『東南アジア研究』38巻1号 2000年
- 「宝石のくにの出現-パイリン興隆史」『地域研究論集』5巻1号 2003年
- 「18世紀クメール語書簡の発見-近藤重蔵関係資料『外国関係書簡』から-」『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』第64号 2014年
- 「マリカ王女と「ユカントール王子の遺産」-植民地期カンボジアにおける一王族の家族、家計と子どもの養育について」『東洋学報』101巻1号 2019年
メッセージ
歴史・地域研究のテーマは無限です。一緒に興味深いテーマを見つけ出し、探求の方法を模索しましょう。