教員紹介 佐久間 みかよ(さくま みかよ)
職名
教授
担当科目
国際コミュニケーション基礎演習・演習、外国語演習、アメリカ文学論、アメリカ文学研究、比較文化演習
専門分野
アメリカ文学・文化
学位
修士(文学)
主な研究業績
(著書)
- 『環大西洋の想像力』(共著)(彩流社、2013年)
- A Passion for Getting It Right: Essays and Appreciations in Honor of Michael J. Colacurcio's 50 years of Teaching (共著) (Peter Lang, 2015年)
- Thoreau in the 21st Century Perspectives from Japan (共著)(金星堂、2017年)
- 『アメリカンマインドの音声』(共著)(小鳥遊書房、2019年)
- 『マニフェスト・ディスティニーの時空間』(共著)(小鳥遊書房、2020年)
- 『個から群衆へ─アメリカ国民文学の鼓動』(単著)(春風社、2020年)
- 『改革が作ったアメリカー初期アメリカ研究の展開』(編著)(小鳥遊書房、2023年)
(論文)
- 「メルヴィルとトウェインの南北戦争--死者のレトリックと蛇行する語り」『マーク・トウェイン研究と批評』 13号、2014年
- "Rethinking Cultural Awareness Toward Nature: Oriental Animal s in Herman Melville's Clarel" Pacific Coast Philology, vol.50, no.1,2015年
- 「ソローの「市民の反抗」と孤立主義 」『ヘンリー・ソロー研究論集』 第43号 2017年
- 「揺れ動くトウェインのハワイ表象ー島嶼から考えるアメリカ」『マーク・トウェイン研究と批評』、18号、2019年
- 「トウェインが読むエマソンの詩ーホイッティア誕生70周年祝賀スピーチを巡って」『マーク・トウェイン研究と批評』、21号、2020年
- "Geopolitical Imaginaries in Moby-Dick; or, The Whale and Hakugei:Legend of the Moby Dick", NALANS, vo.12(25), 2014, pp.204-214.
(翻訳)
- 『第三帝国の愛人--ヒトラーと対峙したアメリカ大使一家』 (岩波書店、2015年),(中公新書、2024年)
メッセージ
世の中が変化する速度はどんどんはやまっています。激変する世界にいる現在の私たちがよりよい未来を作っていくためには、少し立ち止まり、過去の文学を学び、想像力で未来を描くことも必要です。文学に親しみ、想像力を養ってください。
その他
<外部資金>
2014年度フルブライト研究員(ハーバード大学客員研究員)
2014年-2017年(基盤研究C) 島嶼からとらえるアメリカ文学--孤立主義のレトリッック再考
2017年-2021年(基盤研究C) アメリカン・キャラクターの伝播と出版界--孤立主義的レトリックの継承
<学会活動>
初期アメリカ学会会長、日本ソロー学会理事、日本メルヴィル学会評議員、日本マーク・トウェイン協会評議員。