図書館資料の見つけ方
学習院女子大学図書館では、約20万冊の資料を所蔵しています。また、物理的な資料のほか、数多くのオンライン情報(データベース)も提供しています。
こうした学習・研究用の数多くの資料も、その探し方や使い方が分からなければ十分に活用できません。ここに掲載した資料の見つけ方を参考にして、授業の発表やレポートや卒論にお役立てください。
女子大学図書館で所蔵している図書の見つけ方
1. 図書館の蔵書検索システム(GLIM/OPAC)で探している図書を検索する。
GLIM/OPACのURL: https://glim-sr.glim.gakushuin.ac.jp/?page_id=176
※GLIM/OPACの詳しい使い方は、こちらをご参照ください。
2. 検索結果から、探している図書の情報をメモまたは印刷する。
※図書を探すのに必須の情報。
・配架場所⇒「女大図・××」となっているものが、女子大学図書館にある資料です。
詳しい場所はこちら。
・請求記号⇒書棚に並んでいる本との対応関係は、こちらをご確認ください。
3. 控えた情報をもとに、女子大学図書館内の配架されている場所に確認に行く。
※図書館内の概略MAPは、こちらをご確認ください。
※書庫資料や「女大図」以外の配架場所のご利用は、閲覧カウンターにお申し出ください。
上記の手順を踏んでも探している図書が見つからない場合は、レファレンス・カウンターにご相談ください。
女子大学図書館で所蔵している雑誌の見つけ方
1. 図書館の蔵書検索システム(GLIM/OPAC)で探している雑誌を検索する。
GLIM/OPACのURL: https://glim-sr.glim.gakushuin.ac.jp/?page_id=176
※GLIM/OPACの詳しい使い方は、こちらをご参照ください。
2. 検索結果から、探している雑誌の情報をメモまたは印刷する。
※雑誌を探すのに必須の情報。
・配架場所⇒「女大図・××」となっているものが、女子大学図書館にある資料です。
詳しい場所はこちら。
・所蔵巻次⇒雑誌は所蔵していても、自分の読みたい巻号を所蔵していない場合もあります。
所蔵巻次の読み方はこちらをご確認ください。
3. 控えた情報をもとに、女子大学図書館内の配架されている場所に確認に行く。
※図書館内の概略MAPは、こちらをご確認ください。
※書庫資料や「女大図」以外の配架場所のご利用は、閲覧カウンターにお申し出ください。
上記の手順を踏んでも探している雑誌が見つからない場合は、レファレンス・カウンターにご相談ください。
女子大学で使用できる雑誌/新聞記事や企業情報などの学術情報(オンラインデータベース)の見つけ方
1. 図書館や2号館に設置されているPCから、蔵書検索システム(GLIM/OPAC)にアクセスする。
GLIM/OPACのURL: https://glim-sr.glim.gakushuin.ac.jp/?page_id=176
※OPAC検索専用端末からは、オンラインデータベースへの接続ができません。
2. 「女子大学在籍者限定 オンラインデータベース(学習院データベースNAVI)」のバナーをクリックする。
※自宅等からも接続はできますが、利用に制限があります。
3. 使用する目的に応じて、データベースのアルファベット名や分類からデータベースを選択する。
※学習院データベースNAVIの詳しい使い方は、閲覧カウンターまでご相談ください。
※利用できる場所は「利用環境」をご確認ください。「学習院女子大学」とあるものが利用可能です。
「学習院女子大学図書館(限定)」の利用は、図書館カウンターにお問い合わせください。
※同時に利用できる人数が制約されているデータベースもあります。
※データベースの使用方法は、各データベースのヘルプやマニュアルをご確認ください。
上記の手順を踏んでも探したい情報が見つからない場合は、レファレンス・カウンターにご相談ください。
雑誌論文の見つけ方
※こちらの動画で、雑誌論文を見つけるまでの一連の流れが分かります。なお、掲載されている雑誌の探し方は、「女子大学図書館で所蔵している雑誌の見つけ方」をご参照ください。
<データベースでの見つけ方>
1. 図書館や2号館に設置されているPCから、蔵書検索システム(GLIM/OPAC)にアクセスする。
GLIM/OPACのURL: https://glim-sr.glim.gakushuin.ac.jp/?page_id=176
※OPAC検索専用端末からは、オンラインデータベースへの接続ができません。
2. 「学習院データベースNAVI」にアクセスする。
※アクセス方法は、このページの「女子大学で使用できる雑誌/新聞記事や企業情報などの学術情報の見つけ方」をご参照ください。
※自宅等からも接続はできますが、利用に制限があります。
3. データベースNAVIの検索画面で雑誌記事(論文)データベースを探す。
※利用環境が「インターネット」または「学習院女子大学」と記載されているものが、利用可能な雑誌記事データベースになります。
「インターネット」と記載のものは、自宅からでも利用可能です(一部機能に制限あり)。
4. 選択したデータベースで雑誌論文を検索する。
※検索の方法は、図書や雑誌の検索と基本的な部分は同じです。詳しい操作方法は、各データベースが用意しているヘルプやマニュアルをご参照ください。
※雑誌論文が学内で利用可能かどうかは、掲載している雑誌を女子大学図書館で所蔵しているかを確認する必要があります。
雑誌の探し方は、このページの「女子大学図書館で所蔵している雑誌の見つけ方」をご参照ください。
また、オンラインで無料提供されている雑誌論文もあります。
その場合は、無料公開されたファイルをご利用ください。
<図書や論文等からの見つけ方>
1. 図書や論文の巻末にある参考文献リストを見る。
※最新の文献は掲載されていない場合が多いですが、本の内容に直結する文献が多いので、雑誌記事データベースでやみくもに探すよりも、関連文献が手に入る場合があります。
※掲載された関連文献を探して、そこに掲載された参考文献をさらに探すのが有効です(芋づる式)。
2. 文献目録(書目)を確認する。
※最新の文献は掲載されていない場合が多いですが、文献が主題ごとにまとめられているため、雑誌記事データベースでやみくもに探すよりも、関連文献が手に入る場合があります。
※図書館で所蔵している文献目録(書目)は、GLIM/OPACで検索できます。
GLIM/OPACのURL: https://glim-sr.glim.gakushuin.ac.jp/?page_id=176
図書の探し方は、このページの「女子大学図書館で所蔵している図書の見つけ方」をご参照ください。
なお、学内で所蔵していない雑誌や図書に掲載されている論文は、学外の図書施設で所蔵している資料を利用することになります。学外の図書施設の資料の利用方法については、「レポート・卒論作成のための調査の方法」ページをご確認ください。
上記の手順を踏んでも探している雑誌論文が見つからない場合は、レファレンス・カウンターにご相談ください。
新聞記事の見つけ方
<データベースでの見つけ方>
1. 図書館や2号館に設置されているPCから、蔵書検索システム(GLIM/OPAC)にアクセスする。
GLIM/OPACのURL: https://glim-sr.glim.gakushuin.ac.jp/?page_id=176
※OPAC検索専用端末からは、オンラインデータベースへの接続ができません。
2. 「学習院データベースNAVI」にアクセスする。
※アクセス方法は、このページの「女子大学で使用できる雑誌/新聞記事や企業情報などの学術情報の見つけ方」をご参照ください。
※新聞記事の閲覧は、学内からのみの提供となります。
3. データベースNAVIの検索画面で、新聞記事データベースを探す。
※同時に使用できる人数が限定されているものばかりなので、ご注意ください。
4. 選択したデータベースで新聞記事を検索する。
※検索の方法は、図書や雑誌、雑誌記事の検索と基本的な部分は同じです。詳しい操作方法は、各データベースが用意しているヘルプやマニュアルをご参照ください。
<原紙の見つけ方>
1. 図書館の所蔵状況を確認する
※当館HPの「所蔵新聞リスト」で原紙の所蔵状況が分かります。基本的に最新部分(最長6ヶ月程度)のみの所蔵になります。
古い新聞記事の閲覧には、オンラインデータベースをご利用ください。
2. 復刻された新聞(図書・雑誌版)の所蔵を確認する。
※オンラインデータベースに掲載されている部分よりも古いものや、既に刊行を終えている新聞は、図書や雑誌の形で復刻されている場合がありますので、GLIM/OPACで復刻資料を探します。
GLIM/OPACのURL: https://glim-sr.glim.gakushuin.ac.jp/?page_id=176
※新聞の復刻版は図書・雑誌様々な形で刊行されています。図書や雑誌の探し方については、
このページの「女子大学図書館で所蔵している図書の見つけ方」、「女子大学図書館で所蔵している雑誌の見つけ方」をご参照ください。
なお、学内で所蔵していない原紙や復刻版は、学外の図書施設で所蔵している資料を利用することになります。学外の図書施設の資料の利用方法については、「レポート・卒論作成のための調査の方法」ページをご確認ください。
上記の手順を踏んでも探している新聞記事が見つからない場合は、レファレンス・カウンターにご相談ください。
学習院女子大学図書館
- 利用について
- GLIM/OPAC・データベースNAVI(蔵書・データベース検索)
- 図書館資料の見つけ方
- 所蔵新聞リスト
- 学習院大学学術成果リポジトリ
- レファレンス・サービス
- レポート・卒論作成のための調査の方法
- テーマ別文献の探し方
- ガイダンス情報
- E-learningコンテンツ
- アクセス情報
- 利用一覧早見表[PDF資料]
- よくある質問
- 利用の手続きについて
- 提供サービスについて
- フロアガイド
- Students[English]
- 協定校一覧
- 図書館について
- 図書館紹介
- コレクション
- 館内紹介
- 学習院の他の図書館
- 学習院大学図書館
- 学習院大学法経図書センター
- 学習院大学理学部図書室
- 学習院大学文学部各研究室
- 学習院大学史料館
- 学習院大学東洋文化研究所
- 学習院女子中・高等科図書室
- 学習院大学図書関係機関の利用条件一覧