【協定・派遣】ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学(イタリア)(2023年 秋:I.M.さん)
- 留学先所属学部:特定の学部には所属していなかった
- 派遣年度・学期:2023年・秋派遣
- 出発時学年:4年
留学期間
学籍上の留学期間:2023年秋学期から1年
実際の留学期間※:2023年9月7日~2024年6月6日
(出国日2023年9月27日・最終帰国日2024年6月4日)
※入学許可証に記載されている期間です。
留学先での生活・費用
- 宿舎の種類:アパート
- 大学までの交通手段:水上バス 約25分
- 宿舎費:月額1,125€(約17万円)(食事 無し)
- 生活費:月額500€(約7万円)
- 留学費用総額(本学の授業料を含まず):20,000€(約250万円)
留学先での履修科目等
留学先履修単位数 計9単位 → 本学での単位認定数 計8単位
留学に至った経緯・動機
コロナ禍で学科でのカナダ留学の際に渡航できず、海外で生活したいという思いがあったため。
留学前に設定した目標
-
IELTS 6.0 以上
-
初級のイタリア語習得
- 国際交流
留学前に受けた語学検定の種類・回数
-
IELTS 1 回
留学先大学の特徴
日本語学科があり、日本語を話せる学生がたくさんいること。また、留学生もたくさん在籍しており、キャンパス近くのカフェにいるとたくさんの人と交流できます。また、夕方からキャンパス近くのカフェでカラオケ大会があるなど、何かしらイベントが行われていることが多いので、交流の輪を広げやすいと思います。
留学先の授業
留学生向けの授業でも先生の英語はイタリア語訛りがあり、リスニングが難しい印象。学部の授業では、受講者数が多いクラスでも参加型のクイズがあるなど、参加していて時間が過ぎるのが早い印象です。
留学中、目標に向かってどのように努力したか
とにかくたくさんの人と交流するために、ボランティアやイベントに積極的に参加しました。また、英語やイタリア語を使用することに躊躇わず、話す機会があれば積極的に使っていました。
留学先で困ったこと・大変だったこと
電気が止まったり、ストライキが起きたり予期せぬトラブルに対応することです。日本では想像もしないようなトラブルなので、初めはすぐに対応することはできませんでしたが、一度経験してしまえば、二度目からは落ち着いて対応できるようになり、自分だけでなく周りにも気を配れるようになりました。
留学の成果(3つの目標設定に対し、それぞれ達成率%とその理由)
英語力に関しては、今まで触れてきたアメリカ英語やイギリス英語以外の特徴的な英語でも聞き取れるようになったことです。IELTS に関しては、渡航前の勉強ですでに達成できました。それに加えて特徴的な英語にも対応できるようになったので、達成率 100% です。
イタリア語も、スーパーで使うフレーズや簡単な自己紹介はできるようになりました。したがって、達成率 100%だと思います。
国際交流に関しても、イタリア人だけでなくカザフスタンや中国などいろいろな国の学生と交流することができたので、達成率 100% です!
留学を希望する後輩へのアドバイス
留学先では日本では経験しないようなことを経験したり、目にしないようなことを目にしたりすることがあります。ストレスが溜まることもあるかもしれないですが、留学先で出会った友人は何にも変え難い存在となり、帰国してからも心の支えになります。住んだことのない国に長期間滞在することを決断するのは勇気がいるかもしれないですが、一生の財産になると思います!
その他
ヨーロッパ内では旅行がしやすいように思います。航空券は値段が安い曜日や時期を選べば往復 1 万円せずに他国へ渡航できます。学業や就活で疲れた時には、気軽に旅行に行けるのでとてもオススメです!一つの国にとどまらず、いろいろな国を訪れることで、その国の文化や人々を知ることができ、さらに学びになると思います。それと同時に日本での生活のありがたさや暮らしやすさについても実感することができ、ストレス耐性も付くと思うので、思うままにたくさん行動してみることをおすすめします。