留学タイムテーブル

 大学への留学の場合、一般的には、準備を始めてから実際に渡航するまで、少なくとも1年半以上の準備期間が必要だと言われています。早めに準備を開始することが、成功する留学への第一歩です。

  一般的な留学の流れ 協定留学の場合さらに行うこと




約1年半前

<情報の収集・検討>
留学の準備は、留学に関する様々な情報を集めることから始まります。まずは、自分の留学の目的や希望にそって、幅広い情報を収集しましょう。

-情報の収集方法は?
・志望大学、留学情報雑誌や留学関係のホームページやパンフレットを参考にする。
・各国の公的機関(在日大使館や教育機関)を利用する。
・留学フェアなどに参加する。

-どんな情報を収集したらよいか?
・学校の種類(大学or語学学校、公or私立等)
・必要な語学能力やGPA(成績)
・取得できる学位や資格
・当該国の公的機関により認定された学校かどうか
・宿舎
・入学資格や出願方法
・学費や奨学金
・外国人の受入体制や大学周辺の治安状況
・現地の医療事情

<家族との相談>
家族に自分が留学を考えていることや、留学先・留学期間等について早めに伝え、了解を得ましょう。

<語学能力テスト等の受験開始>
大学等への留学の場合、通常出願時にTOEFL®、IELTSTM等の語学試験のスコアの提出が求められます。1度の受験で十分な得点が得られるとは限らないので、早めに受験を開始し、何度か受験し、必要なスコアを取得しましょう。受験料が1万円以上の場合、語学能力試験助成を受けられることがあります。

<出願先の決定>
集めた資料を検討し、出願先を優先順位をつけて選択します。
可能であれば、出願先の大学が主催する短期語学研修等に、長期休業を利用して参加することも、選択の一助になります。

-大学を選ぶポイントは?
・自分のやりたいことが学べるかどうか?
・興味があったり、好きな国であるか?
・自分の計画通りの期間、留学ができるかどうか?
・大学の規模や環境はどうか?
・学費は予算内かどうか?

・国際交流推進センターで情報収集
 「留学生 派遣・受入れ報告書」(年度毎)
 「生活状況報告書」(毎月更新)
・国際交流推進センターへ質問
・留学経験者との座談会参加(年2回)
1年前 <出願>
選考は、一般的に書類審査で行われるため、出願書類は慎重に準備することが重要です。また、選考は複数回行われることがありますが、早めの出願が有利です。出願書類はすべてコピーを取り、送付日を記録しておきましょう。

-出願書類にはどんなものがあるか?
・願書(自己PRを心がけて作成しましょう)
・成績証明書、在学証明書
・推薦状
・財政能力証明書(銀行や郵便局で入手)
・テストスコア(TOEFL®、IELTS™等)
・同意書(家族等の了解は必ず得るようにしましょう)
・留学説明会参加
  春派遣...4月中旬
  秋派遣...9月下旬

・出願・書類選考・面接
  春派遣...5月下旬~
  秋派遣...10月下旬~
※出願締切後、派遣枠に余裕がある場合は追加募集を行うことがあります。
6ヶ月前 <留学先の決定>
通常、出願から約1~3ヶ月後に結果が通知されます。留学する大学が決まったら、留学先および本学での事務手続きを進めます。
複数校から入学許可を得ている場合は、入学する意志のない大学へ、速やかに入学辞退を伝えましょう。
・留学先大学への出願手続き開始
・派遣前ガイダンス参加
3ヶ月前 <渡航準備>
留学先が決定したら、渡航準備を始めましょう。
 
渡航準備にはどんなものがあるか?
・パスポートおよびビザの申請
・航空券の手配
・保険の加入
国や学校によっては、留学生に対し、指定の保険に加入することを義務づけている場合があるので、留学先に確認し、保険の適用範囲や内容に過不足がないようにしましょう。
・予防接種
国によっては予防接種が必要になります。詳しいことは厚生労働省検疫所(http://www.forth.go.jp/)を参照のこと。
・その他、荷物の送付、外貨購入、クレジットカード作成等
・家族・友人等への、連絡先・連絡方法の伝達
 
<学内手続き>
  「留学願(私費)」の提出

<その他>
日本についての説明能力は十分か?
留学生は「小さな外交官」でもあります。歴史、文化等、日本について説明ができるよう準備しましょう。

留学先の国・地方についての予備知識は十分か?
訪問国の社会や文化について事前に調べ、十分な予備知識を持って出かけましょう。
・パスポート・ビザ申請
・学内手続き
  「協定留学願」の提出
・大学が指定する保険への加入
・危機管理ガイダンス参加

PageTop