令和7(2025)年度 入試制度の変更点について
-学習院女子大学の入試制度が多様化します-
令和7(2025)年度 学習院女子大学 入試制度の変更点について
注:令和7(2025)年4月入学の入学者選抜
学習院女子大学では、令和7(2025)年度入試から、一般選抜においてこれまで実施していた方式に加えて、これまでの本学入試にはなかった選択科目の追加や、新たな入試方式の導入などを行い、より幅広い受験生のニーズに対応可能な入試を目指します。主な変更点は以下の2点です。
変更点1:一般選抜A方式における選択科目の追加
-
一般選抜A方式の選択科目で、これまでの日本史、世界史に加えて数学を選択することが可能になります。
【一般選抜A方式】赤字部分が変更点
日本文化学科・国際コミュニケーション学科
- 募集定員
- 日本文化学科 55名
- 国際コミュニケーション学科 65名
- 試験科目(3科目受験)
- 国語 100点
- 現代の国語、言語文化(漢文を含まない。)
- 地理歴史 または 数学 100点
- 「歴史総合・日本史探究」、「歴史総合・世界史探究」、「数学」のうち1科目を選択
- 外国語 100点
- 英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 国語 100点
英語コミュニケーション学科
- 募集定員
- 英語コミュニケーション学科 30名
- 試験科目(4科目受験)
- 国語 100点
- 現代の国語、言語文化(漢文を含まない。)
- 地理歴史 または 数学 100点
- 「歴史総合・日本史探究」、「歴史総合・世界史探究」、「数学」のうち1科目を選択
- 外国語 200点
- 英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 英語ライティング 100点
- 国語 100点
※出願期間、試験日、合格発表日、出願要件、数学の科目などの詳細は、決まり次第、本学ウェブサイト等で公表します。
変更点2:一般選抜C方式(3月期入試)として、英語資格・検定試験利用型の入試を新設
-
令和7(2025)年3月に一般選抜C方式として英語資格・検定試験利用型の入試を新設し、受験機会を増やします。
-
C方式では英語資格・検定試験の結果が判定に活用されます。英語はすべて英語資格・検定試験の試験結果によって判定され、本学で作成した筆記試験はありません。入学試験日には「国語」のみ筆記試験を行います。
【一般選抜C方式】(新設)
日本文化学科
- 募集定員 5名
- 試験科目
- 国語 100点(現代の国語のみ)
- 利用できる英語資格・検定試験(予定)
- 英検®(英検®・英検S-CBT®・英検S-Interview®)
国際コミュニケーション学科
- 募集定員 5名
- 試験科目
- 国語 100点(現代の国語のみ)
- 利用できる英語資格・検定試験(予定)
- 英検®(英検®・英検S-CBT®・英検S-Interview®)
- TEAP
- TEAP CBT
- GTEC®
英語コミュニケーション学科
- 募集定員 若干名
- 試験科目
- 国語 100点(現代の国語のみ)
- 利用できる英語資格・検定試験(予定)
- 英検®(英検®・英検S-CBT®・英検S-Interview®)
- TEAP
- TEAP CBT
- GTEC®
- TOEFL iBT®
- IELTS™
※出願期間、試験日、合格発表日、出願要件、英語資格・検定試験の結果の活用方法などの詳細は、決まり次第、本学ウェブサイト等で公表します。
令和5(2023)年2月 学習院女子大学
入試情報
- 入試情報
- 入試日程
- 入試過去問題
- 過去の入試データ
- パンフレット請求・入試要項掲載時期
- よくあるご質問
- (受験生向け)Web OC特設サイト
- (学生ブログ)はなかがり
- 一般選抜(A・B方式)
- 学校推薦型選抜 A(指定校制)・B(公募制)
- 海外帰国生徒入試
- 総合型選抜
- 外国人留学生入試
- 社会人入試
- 編入学試験(3年次編入)
- 大学院入試
- オンライン入試相談(要予約)
- 学習院女子大学を詳しく知る
- 令和7(2025)年度 入試制度の変更点について
- イベント情報
- キャンパス見学
- オープンキャンパスのお知らせ
- イブニング学校説明会
- 【大学院】イブニング学校説明会
- 国際文化交流学部
- 動画で見る学習院女子大学
- 入学に関する情報
- 学費について
- 入学試験成績優秀者授業料減免制度
- 奨学金等の経済的支援
- 学習院女子大学入学前予約型給付奨学金「やわらぎ奨学金」