2025年7月26日(土)・27日(日)開催「『食』食文化・食教育を感じるシンポジウム」

※締切延長 お申込み受付中※

kankyo_symposium2025_1.jpg

kankyo_symposium2025_2.jpg

開催趣旨
食の過去と今を想い、食の未来を感じるために

日時
2025年726日(土)13001830
    727日(日)10001830

会場
学習院女子大学
東京都新宿区戸山3-20-1

主催
学習院女子大学

開催内容
■7月26日(土)
【13:001505 ワークショップの部】
①食を感じるワークショップ
お味噌汁 ~ 毎日食べても飽きない食事の要
土井 善晴(おいしいもの研究所主宰)
《定員に達したため締め切り》

②食文化を感じるワークショップ
天草から作る寒天
~ 日本の涼味のかたち
宇都宮 由佳(本学教授)

③食教育を感じるワークショップ
初女さんのお結びとしじみ汁の味わい
~ お椀の中に地球がみえる
品川 明(本学教授)
《定員に達したため締め切り》

【15:301830 講演の部】
15301615
①料理の起源
~ 料理から人間を考える
土井 善晴(おいしいもの研究所主宰)

16201650
②これまでの食を想う
ところてんの歴史と地域文化 ~ 涼味のかたちをたどる
宇都宮 由佳(本学教授)

16551725
③これからの食を想う ~ 食の本質を感じる
品川 明(本学教授)

17301745
④ワークショップダイジェスト

17451830
⑤質疑応答の部

■7月27日(日) 
【10:00~12:30 講演と全体講習の部】
①学校教育の改革と食育の可能性
大桃 敏行(学習院女子大学前学長)

②食教育を感じる ~ 味わい(フードコンシャスネス)教育とは
品川 明(本学教授)

【13:301830 講習会の部(味わい教育リーダー養成)】
13:301525
3つの基本アクティビティの実践体験

15:301820
応用アクティビティ
①妊婦・乳児(0歳~2 歳) のための味わい教育講習
講師:大野 やすこ・西田 郁子

②幼児・小学校低学年(3歳~10 歳)のための味わい教育講習
講師:桑原 香織・かのう かおり

③小学校高学年から大人のための味わい教育講習
講師: 中村 みゆき・立石 佳子

④大人やシニアのための味わい教育講習
講師:にのみや せいこ・鵜納 里々花

⑤生産者・加工業者(飲食関係者を含む)・販売に携わる方の味わい教育講習
講師:黒川 陽子

参加方法
※事前申込制
申込締切:定員に達し次第締切
以下のフォームよりお申し込みください。
※2日間、各日お申し込み可能です。

 

シンポジウム申込みフォーム

  • HOME
  • 新着情報
  • 2025年7月26日(土)・27日(日)開催「『食』食文化・食教育を感じるシンポジウム」
PageTop
学習院女子大学国際文化交流学部は、2026年4月に学習院大学の6番目の学部として統合・共学化されます。
(設置認可申請中であり、今後、内容が変更になる可能性があります。)
学習院大学 国際文化交流学部特設サイトはこちら