【授業紹介】『スポーツ・健康科学演習ⅡA』、『生活環境論Ⅱ(ウエルネス論)」

「スポーツ・健康科学演習ⅡA」では、1112日にゴールボールの元日本代表である高田朋枝さん、加藤三重子さんら4名をお迎えし、ゴールボール体験授業を実施しました。目隠しゴーグルをつける前の練習では、学生たちは難なく思った通りの方向にボールを投げ、来たボールを楽々とキャッチしていましたが、ゴーグルを付け、視覚に頼ることができなくなると、自分が立っている方角さえあやふやになり、投げるボールが右や左に大きく外れていくなど、普段とは全く異なる感覚を体験していました。体験後の意見交換でも学生から複数の質問や感想が述べられ、新たな学びの多い授業となりました。

20241112.JPG

また、1121日の「生活環境論(ウエルネス論)」では、昨年に引き続き、参議院議員である寺田静さんをゲストにお呼びし、ご講義頂きました。近年耳にする機会の多い世界経済フォーラム発表のジェンダー・ギャップ指数2024年版によれば、日本は146カ国中118位、経済、教育、健康、政治の4評価分野のうち、政治と経済の2分野が特に低い順位を保っています。政治においては、国会議員全体の女性議員割合がクリティカル・マスに必要な30%に届いていません。そうした中、現職議員として活動しておられる寺田さんが特に10代、20代の学生たちに伝えたい内容を中心に多岐にわたってお話しを頂きました。受講した学生たちも寺田さんの様々なエピソードに多くの刺激を受けた様子でした。

20241121.jpeg

  • HOME
  • 新着情報
  • 【授業紹介】『スポーツ・健康科学演習ⅡA』、『生活環境論Ⅱ(ウエルネス論)」
PageTop