【報告】熊本県立第二高等学校フードコンシャスネス(味わい教育)体験講座

12月7日(木)に熊本県立第二高等学校の生徒(合計91名)を対象としたフードコンシャスネス(味わい教育)体験講座を行いました。

同体験講座は熊本県立第二高等学校の修学旅行のプログラムの一つとして位置づけられた研修で、同高等学校から本学に依頼がありました。研修はこれまでも同高等学校に何度となく訪問をしていた品川教授(フードコンシャスネス論担当)が担当されました。

研修会は午前のグループ 46名(10:00~11:30)、午後のグループ 45名(14:30~16:00)の2回に分けて開催されました。(研修後は構内見学をして頂きました。)

講座では、五感と五官の確認を行い、一般ミキサーと真空ミキサーを使った味わい研修を行いました。
最初に熊本産のみかんを使ってジュースをつくり、それを比較してもらいました。比較には官能検査シートを使いました。次に小松菜、リンゴ、バナナ、パイナップルを使ってスムージーをつくり、比較してもらいました。それぞれに関して生徒さんから意見を聞き、それを数値化し、統計処理の視点でコメントをしました。

熊本第二写真1

2種類のミキサーを使ってジュースを作ります

熊本第二写真2

ジュースを味わい、官能検査シートを使って比較します

進学校で知られている高校の生徒さんたちの勉学姿勢は、みな熱心で礼儀正しく、熱気に満ちた素晴らしい研修会でした。

修学旅行の一プログラムに当校のフードコンシャスネス論(味わい教育)が"ご指名"を受けることは大変光栄なことです。こうした形で女子大発のフードコンシャスネス論(味わい教育)が教育界のみならず社会に広く認知されていくことを願っております。

なお今回の研修では(一社)フードコンシャスネス研究所の支援・協力を頂きました。また使用した真空ミキサー"極鮮"は、協賛という形で株式会社テスコムから借用させて頂きました。

熊本県立第二高等学校のホームページでも、研修の様子が掲載されています。⇒修学旅行3日目:コース別研修 生命班

  • HOME
  • 新着情報
  • 【報告】熊本県立第二高等学校フードコンシャスネス(味わい教育)体験講座
PageTop