2021年11月12日(金) 「特別総合科目Ⅹ(フードコンシャスネス論2)」(品川 明教授担当)の ご報告

(当講座は(一社)フードコンシャスネス研究所の寄付による寄付講座です。)

2021年11月12日(金)「特別総合科目Ⅹ(フードコンシャスネス論2)」(品川 明教授担当)は実際に3つの班の学生たちにファシリテーターを体験してもらいました。

与えられたテーマに即して、アクティビティの内容、どんな問いかけをするか、板書はどのようにするか、班ごとで考えて15分の制限時間でおこなってもらいました。

  • 1班 聴覚のアクティビティ
  • 2班 味覚と嗅覚のアクティビティ
  • 3班 触覚のアクティビティ

2021-11-121.jpg

1班のテーマは聴覚で4つの紙コップに、砂糖、塩、ブラックペッパーの実、小麦粉を入れ、中身がわからないように蓋をして、アクティビティを行いました。
コップを振った時の音の特徴で中身を推測してもらいました。耳でわかること、わからないこと、耳の役割を確認しました。

2021-11-122.jpg

2班のテーマは味覚と嗅覚のアクティビティで、中身のわからない2種の飲み物を鼻を摘まんで味わってもらい、その後、鼻を離して味わいました。
舌で感じる味を通じて2種類の飲み物の違いを体感してもらいました。舌でわかること、わからないこと、舌の役割を確認しました。

2021-11-123.jpg

3班のテーマは触覚で、ブラックボックスのアクティビティを行いました。
箱の中に幾つかの食べ物が入っています。中身が何なのか、その特徴を聞き、最後に手で触ることでわかること、わからないこと、手の役割を確認していました。

各班それぞれ3名で1つのアクティビティのファシリテーターを行ってもらいました。

フードコンシャスネス教育の基本の問いかけ、板書、まとめがしっかりできていました。

  • HOME
  • 新着情報
  • 2021年11月12日(金) 「特別総合科目Ⅹ(フードコンシャスネス論2)」(品川 明教授担当)の ご報告
PageTop