短期大学の草創期 1949~1964

終戦後の新制学習院大学では男女共学がうたわれていましたが、同学習院女子高等科からの進学者はごく少数でした。「大学は男子のための教育機関」という戦前の意識がまだ残っていたからです。

しかし一方で、女子に対するより高度な教育を求める声も高まりつつありました。 1949年(昭和24年)、政府は学校教育法を改正。2年ないし3年の短期大学が開設できることになり、学習院にも女子短大を設置してほしいという希望が盛り上がりました。 女子高等科生の父母の強い要望もあり、学習院は短期大学の設立を決定。戸山キャンパスに学習院大学短期大学部が誕生します。 その後1953年(昭和28年)に、短期大学部は学習院女子短期大学と改称されます。

短大の開学当初は文学科のみで、国文学専攻と英語専攻とにわかれ、学生定員は各専攻で40名でした。 短大草創期のこの時期、教室は狭く設備も粗末でしたが、少人数教育が行われ、教員と学生のつながりは深いものでした。

1954年の短大卒業生
戦後の混乱期で衣類の入手が容易ではなく、学生たちの希望で標準服が採用されました。

1954年の短大卒業生

旧3号館
それまでの校舎はすべて女子中・高等科と共用でしたが、1954年、新たに短大専用の校舎が作られました。

旧3号館

宣誓書
短大の開学式で新入生の代表が読んだ宣誓書。

宣誓書

PageTop